建設業許可

建設業許可
【建設業】電気工事業は建設業許可だけではできない?

建設業の29業種の1つに電気工事があります。この電気工事をする場合、単純に電気工事の建設業許可だけでは工事はできません。電気工作物の工事を実施するためには第1種または第2種の電気工事士の免許が別に必要になります。 第2種 […]

続きを読む
建設業許可
経営業務管理責任者の法7条1号ロの要件について【建設業】

建設業の許認可要件を学ぶうえで誰もがぶつかる壁があります。それが経営業務管理責任者の法7条1号ロ要件です。この記事では法7条1号ロ要件の存在意義について解説していきます。

続きを読む
建設業許可
【建設業】専任技術者が主任技術者を兼務できる場合

専任技術者とは営業所に所在する技術者です。現場の工事に従事する技術者ではありません。軍隊で例えるならば、指揮官の状況判断を補佐する技術参謀のような立場です。なので基本的には現場に出ることはできません。しかし、いくつか条件 […]

続きを読む
建設業許可
【建設業】JCIPは流行らない?

現在、長らく書面申請に限定されていた建設業許可申請も電子化が進んでいます。具体的には建設業の許可申請及び経営事項審査の2点について令和5年1月から電子申請(JCIP)が可能になりました。 デジタル化に移行したことでペーパ […]

続きを読む
建設業許可
【建設業】建設業簿記特有の勘定科目

建設業簿記には通常の商業会計には用いられない建設業簿記特有の勘定科目が存在します。建設業許可申請時には財務諸表を作成する必要がありますが、この際は税理士等の作成する通常の決算書から建設業特有の改変が必要です。この記事では […]

続きを読む
建設業許可
建設業許可の更新手続きはお早めに

建設業の更新手続きは「許可の有効満了日から遡って3カ月前」から受付けが開始されます。3カ月は意外と短いので、計画的に着手しましょう。

続きを読む
建設業許可
軽微な工事のみを行う営業所も法規定の営業所?

建設業の許可を受けた業種について、軽微な建設工事のみを行う営業所も建設業法に規定する営業所に該当します。今回は建設業許可を取得することによる弊害を解説します。

続きを読む
建設業許可
【建設業】附帯工事とは

附帯工事とは、主たる工事を実施する際に連接して行われる工事のことを指します。例えば、建物の外壁に対して左官工事をする場合、モルタル補修のために下地を修理するのは大工工事ですが、この工事は左官工事の目的のための附帯工事とな […]

続きを読む
建設業許可
専任技術者と監理技術者と主任技術者の違いについて

建設業許可を取得するうえで欠かせない用件の1つとして専任技術者の必置がありますが、それと同じ程度に重要なポストとして、監理技術者または主任技術者の確保があります。 今回は名前が似ていて紛らわしいこの三者の違いをざっくりと […]

続きを読む
建設業許可
【建設業】専任技術者になることができる資格について(令和5年7月以降)

資格要件の緩和 令和5年7月から専任技術者になることができる資格について大幅に追加がなされました。 具体的には、「1~2級〇〇施工管理技士補」が新たに登場しました。(〇〇の部分には「土木」や「管工事」等の各専門の分野名が […]

続きを読む