【建設業】建設業簿記特有の勘定科目

建設業簿記には通常の商業会計には用いられない建設業簿記特有の勘定科目が存在します。
建設業許可申請時には財務諸表を作成する必要がありますが、この際は税理士等の作成する通常の決算書から建設業特有の改変が必要です。
この記事では通常の決算書から建設業の決算書への改変をするときの勘定科目の違いをざっくり解説します。

また、この他にも建設業に関する情報を逐次投稿しておりますので、よろしければ他の記事もご覧ください。
建設業許可 アーカイブ - 熊谷行政書士法務事務所 広島県広島市 (lo-kuma.com)

特有の勘定科目の一例

完成工事高

これは「売上高」のことです。
ただし、商売としての工事の売り上げ高のみをカウントし、自社ビルの補修を行った場合などは当然含まれません。

完成工事原価

これは「売上原価」または「製造原価」のことです。
売上を得るために掛かった材料費等の合計値です。

完成工事総利益

これは「売上総利益」のことです。
完成工事高から完成工事原価を引くことで求められます。

完成工事未収入金

これは「売掛金」のことです。
これが資産の中に含まれる割合が多いほど現金資産が減少する傾向があります。

未成工事支出金

これは「仕掛品」のことです。
まだ工事している途中の構築物の原価と考えれば問題ありません。

工事未払金

これは「買掛金」のことです。
これが負債の中に含まれる割合が多いほど現金資産に余裕が生まれます。

未成工事受入金

これは「前受金」のことです。
工事完成・引き渡し前に受領した前受金という意味です。

注意点

以上の勘定科目について、全て「工事」と付いているように、工事によって発生した金額のみを振り分けます。
つまり、建設業と兼業で不動産売買業をしていたとすると、その売り上げは完成工事高には含むことができないので御注意ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です