数次相続とは?代襲相続との違いを解説

相続に関する手続きは複雑で、多くの人が混乱しがちです。特に数次相続と代襲相続という言葉は混同されやすいですが、実際には異なる制度です。今回は、これらの違いについて詳しく解説します。

数次相続とは?

数次相続とは、ある相続が開始した後に、その相続手続が完了する前に、相続人の一人がさらに亡くなり、その相続が開始する状況を指します。つまり、連続して相続が発生するケースです。

数次相続の例

具体的な例を挙げて説明します。

  1. Aさんが亡くなり、Aさんの子であるBさんとCさんが相続人となる。
  2. Aさんの遺産分割協議がまだ終わっていないうちに、Bさんが亡くなる。
  3. Bさんの相続人であるDさんが、Bさんの相続を開始する。

この場合、Aさんの遺産についてはBさんとCさんが相続人でしたが、Bさんが亡くなったことにより、Bさんの相続分はDさんが引き継ぎます。これが数次相続の基本的な流れです。

数次相続の手続き

数次相続が発生した場合、相続手続きは以下のように進められます。

遺産分割協議の参加者

数次相続では、最初の相続の遺産分割協議に参加するべき相続人が変わります。先ほどの例では、Aさんの遺産分割協議に参加するべき者は、Bさんの死亡後、CさんとDさんとなります。

手続きの流れ

Aさんの相続手続き

まず、Aさんが亡くなった後の相続手続きが開始されます。Aさんの遺産分割協議を始めるために、相続人であるBさんとCさんが話し合いを行います。

Aさんの遺産分割協議

Aさんの遺産分割協議では、BさんとCさんが協議に参加します。しかし、遺産分割協議が終了する前にBさんが亡くなった場合、その相続分を誰が受け継ぐかという問題が発生します。

Bさんが亡くなった場合

Bさんが亡くなった場合、その相続人であるDさんがAさんの遺産分割協議に新たに参加することになります。

Bさんの相続手続き

同時に、Bさんの相続手続きも進行します。Bさんの遺産は相続人であるDさんが引き継ぎますが、Aさんの遺産分割協議がまだ終わっていないため、DさんはBさんの相続分を引き継いで、Aさんの遺産分割協議にも参加することになります。

手続きの進行

このように、Aさんの相続手続きとBさんの相続手続きが並行して行われることになります。具体的には、以下の流れで手続きが進行します。

  1. Aさんの相続手続き開始
    Aさんの相続人であるBさんとCさんが遺産分割協議を開始。
  2. Bさんの死去
    遺産分割協議が完了する前にBさんが亡くなる。
  3. Bさんの相続手続き開始
    Bさんの相続人であるDさんがBさんの遺産を相続。
  4. Dさんの参加
    DさんがBさんの相続分を引き継いでAさんの遺産分割協議に参加。
  5. 遺産分割協議の完了
    Aさんの遺産分割協議がDさんとCさんで再度協議され、完了する。

このようにして、数次相続の手続きは複雑ですが、適切に進行させることで、すべての相続手続きを完了させることができます。

必要書類

数次相続の場合、通常の相続手続きに加えて以下の書類が必要となります。

  • 被相続人全員の戸籍謄本
  • 各相続人の戸籍謄本
  • 被相続人の住民票の除票
  • 遺産分割協議書(必要に応じて)

代襲相続とは?

数次相続と混同されやすい代襲相続についても説明します。代襲相続とは、相続人が相続開始前に亡くなっていた場合、その相続人の子供(孫)が代わりに相続する制度です。

代襲相続の例

  1. Aさんが亡くなる前に、Aさんの子であるBさんが先に亡くなっていた。
  2. Aさんの相続が開始すると、Bさんの子供であるDさんが代わりに相続する。

の場合、相続が一回のみ発生しますが、相続人が変更される点が特徴です。

数次相続と代襲相続の違い

数次相続と代襲相続は、発生するタイミングと手続きが異なります。

発生タイミングの違い

  • 数次相続:相続が開始し、手続きが完了する前に相続人が亡くなる場合に発生。
  • 代襲相続:相続が開始する前に相続人が既に亡くなっている場合に発生。

手続きの違い

  • 数次相続:連続して相続手続きが発生し、それぞれの相続に対して遺産分割協議を行います。
  • 代襲相続:相続人が変更されるだけで、相続手続きは一回のみです。

まとめ

数次相続と代襲相続は、一見似ているようで異なる制度です。数次相続は、相続が連続して発生するケースであり、手続きが複雑になることがあります。一方、代襲相続は、相続人が既に亡くなっている場合に発生し、相続手続きは一回のみです。

相続手続きに関する正しい知識を持つことで、相続に関するトラブルを未然に防ぐことができます。相続について不明な点がある場合は、専門家に相談することをお勧めします。


参考法令条文

最後に

今回は数次相続と代襲相続について解説しました。

今回は以上で終わります。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。

この記事が民法について学びたい方の参考になれば幸いです。

また、この他にも有益な情報を逐次投稿しております。よろしければ他の記事もご覧ください。
投稿記事 - 熊谷行政書士法務事務所 広島県広島市 (lo-kuma.com)

なお、業務に関するお問い合わせは、下記のお問い合わせフォームからいつでもどうぞ。
お問い合わせ - 熊谷行政書士法務事務所 広島県広島市 (lo-kuma.com)

併せて読みたい記事

代襲相続の原因になる「相続欠格・廃除」とは?

相続人が特定の条件を満たすと、相続権を失うことがあります。今回は、相続権を失う原因となる「相続欠格」と「廃除」について解説します。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です